はい。二台分あります。お体の状態や、天候により来院が徒歩で難しい場合もお使いくださいませ。
また、近隣にパーキングもあります。
よくある質問
予約の方法がわかりません
公式LINEやお電話からご連絡ください。
とりあえず相談してみたい。
もちろん、いつでもご連絡、来院お待ちしております。
スマホ決済などは可能でしょうか?
可能ですが、保険診療のみの場合は現金でのお支払いになります。
保険治療が終わったら、再発ぼうしのためのトレーニングをしたいです。
通いなれた接骨院で、プライベートな治療とトレーニングを行えます
トレーニングを申し込みたいのですが
火曜日午後、木曜日、土曜日午後や平日のお昼休憩の時間など、予約をしていただき待たず受けることが可能です。
スポーツ復帰、パフォーマンスアップの手助けをしてほしい
当院ではベッドなどを移動させて大きく動くスペースを作れますので、
また、外や所属チームでの練習場所でお手伝いすることも可能です。
運動をしたいが、家から出るのが難しい
自宅でのパーソナルトレーニングやリハビリも可能ですので、ご連絡くださいませ。
骨折・脱臼のリハビリを行えますか
LIPUSという骨の治癒力を高める機器やエコーを使ったり、全身の弱っているところの能力向上も考え、他院とは違うリハビリを行えます
どれぐらいの頻度で通えばよいですか
症状などによって違いがありますが、最初は治療の効果を高めるため週に二度以上の診療をおすすめします。
早く治したい場合は、保険治療+自費診療を使うと効果的です。
昔からの症状が取れません
長く症状が続いている場合は、痛みやしびれなどが一回で軽減する可能性が下がります。
治療+運動などで身体を動かしていただくとよくなるスピードが速いです。
施術後に気をつけたほうがいいことはありますか?
ケガなどの場合は特にですが、炎症が起こっている場合などは入浴、飲酒、喫煙をすることで痛みが増すことがありますのでお控えいただけたらと思います。しっかりと水分、睡眠をとっていただくことも治癒過程を高めることにつながります。
また、症状により治療後にすぐに治療結果が出るとは限りません
交通事故にあってしまったのですが、診ていただくことは可能ですか?
可能です。通いやすく、治療を受けやすいようにご対応いたします。予約での診療も可能です。
仕事中、通勤時のけがはどうすればいいですか?
労災の保険を使っての診療が可能となります。詳しくはお問合せくださいませ。
時間外でも診ていただけますか?
当院は時間外であっても、休日であっても可能な限り診療を行いますので、LINEなどでご連絡くださいませ。
閉まっている場合でも、ぜひご連絡くださいませ。
病院との連携・提携はありますか?
当院は順天堂大学付属練馬高野台病院、浜田山病院などと連携を取らせていただいております。
肩がこるのですが、保険の治療を受けられますか
肩こりには保険適応できません。
ただし、肩こりなどが普段からあっても、何らかのケガをした原因がある場合(ものを取る、拾おうとしてなど動作)によるものは保険適応となり得ます。
また、肩こりは肩のみの影響ではなく、全身の影響が大きくあります。
自費診療での受診できますか?
自費診療も可能ですし、いつでもご来院いただけます。
また、保険でケガした部分の治療を、普段気になる部分を自費診療という形で合わせていただくことも可能です。